むし歯治療
むし歯治療
当院ではむし歯治療にはう蝕検知液とスプーンエキスカベータを用います。
除去すべきむし歯の箇所を染め出す薬品
機械ではなく手の力だけでむし歯を除去する器具。これらにより健康な歯を必要以上に削らないようにしています。
深いむし歯治療の際には、AIPC法(保険内治療)や直接覆髄処置(保険外治療)を行っています。
むし歯を徹底して除去すると、神経を取らなければならない場合があります。このような場合、むし歯を意図的に残し、そこに薬剤を最低3ヶ月は置き、むし歯の無菌化や再石灰化、さらには新しい象牙質の形成を促進して治癒を図る治療法です。
⾍⻭が深く神経が多少露出してしまった場合でも、露出した神経を薬剤で直接覆うことで神経を保護する治療法です。
※歯の状態によっては上記の治療が適応外になる場合もあります。まずはご相談ください。
神経を抜いてしまうと歯の削除量の増加や修復物の影響により、⻭が割れやすくなります。⻭の寿命を伸ばすには、⻭の神経があるかどうかがとても重要であることがわかっています。
むし歯の原因となる酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。この酸によって歯が溶かされ、歯の溶けた状態が続くとむし歯となります。
ミュータンス菌と同様に、強い酸を作り出すのがラクトバチラス菌です。ラクトバチラス菌は、ミュータンス菌によって作られたむし歯のザラザラした部分や、奥歯の溝、詰め物や被せ物の適合が悪いすき間などに生息します。
酸素の有無に関係なく生存できるため、酸素の少ない深いむし歯の中で酸を作り、さらに深部へとむし歯を拡大させていきます。
むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。
むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせは適切なケアが必要です。
歯質は一人一人異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)の利用、だ液の分泌を促進するためによく噛むことが効果的です。また叢生の状態は綺麗に磨くことが難しく、むし歯になりやすいです。
甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある場合、注意が必要です。糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。
特にだらだら食いはよくありません。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。
むし歯の原因菌が活発に活動しているとむし歯になる確率が上がります。
キシリトールやフッ化物(フッ素)には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。キシリトール配合ガムを噛む、フッ素入り歯みがき粉を使うことを日常で意識するとともに、歯科での定期的なクリーニングで歯垢や歯石を除去することが効果的です。
歯垢が歯に付着したままになっている時間が長いとむし歯になる確率が上がります。口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。
糖分を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが効果的です。
進行具合によって治療方法が異なります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒します。むし歯の兆候があれば早めに受診ください。
症状
C0は「C」はcaries(カリエス:むし歯)の頭文字で、「0」はobservation(オブザベーション:観察)の頭文字です。「C0」は、むし歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。
治療方法
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。
症状
エナメル質が溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。この段階では、歯を削らずに治すことができ、削る場合でも最小限に抑えて治療ができます。
治療方法
むし歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レジン)などを詰め、表面をなめらかに整えます。
症状
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。/p>
治療方法
むし歯の部分を削り取り、詰め物で補います。むし歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)やクラウン(被せ物)によって歯の機能を回復します。
詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があり、保険範囲のものと保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。
症状
むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、何もしていなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。
治療方法
神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。
また、被せ物や土台には様々な種類があります。※詳しくは「詰め物・被せ物」のページをご覧ください
症状
歯根の部分まで細菌が侵入し、歯の大部分は溶けてほとんどない末期のむし歯の状態です。神経自体が壊死しているため痛みを感じませんが、放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。
治療方法
ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。
抜歯後の治療方法
入れ歯
比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。数回の調整が必要です。
ブリッジ
ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。
TOP