歯に食べ物が詰まりやすくなる原因|いせき歯科クリニック|JR丹波口駅から徒歩1分の歯科医院

〒600-8811京都府京都市下京区中堂寺坊城町16-3 グラン・ドムール丹波口1階

075-741-6642

WEB予約
下層メインビジュアル

歯に食べ物が詰まりやすくなる原因

歯に食べ物が詰まりやすくなる原因|いせき歯科クリニック|JR丹波口駅から徒歩1分の歯科医院

2024年11月22日

こんにちは。
この1か月で日が沈むのが早くなり、冬が近づいているのを実感してきています。
11月に入り、街中ではクリスマスの準備に入り、あちこちにクリスマスカラーが見え始めました。当院でもクリスマスツリーを飾り始め、一足早くクリスマスの雰囲気になっています。

クリスマスツリー

今回のテーマは患者さんのよくある主訴の1つ「歯に食べ物が詰まりやすい」という内容です。
歯にものが毎回詰まったり挟まったりすると、どうしても気になってしまうものです。歯にものが挟まりやすい状態を放置すると、思わぬトラブルを招くこともあります。
今回は、歯にものが詰まりやすい、挟まりやすい、という場合に考えられる原因、そして治療法についていくつか紹介したいと思います。

歯に食べ物が詰まりやすくなる原因

歯に食べ物が詰まりやすくなる原因として次のようなことが考えられます。

歯周病

歯周病

歯周病が進行すると、歯を支える骨がだんだんと減り、歯ぐきが退縮してきます。そうすると歯と歯の間にものが挟まりやすくなります。歯の根も露出している状態なので虫歯のリスクが高くなります。
治療法)まずはこれ以上に歯周病が進行しないようにケアをしていくことが必要です。当院ではお口の状態に合わせて歯みがき指導を行っております。

虫歯

虫歯

歯と歯の間から虫歯ができ、穴が空き始めると、その部分にものがつまりやすくなります。外からは穴の状態がわかりにくく、レントゲン写真を撮ると内部で思ったより虫歯が進行している場合もあります。
治療法)虫歯の治療(詰め物の型取りもしくは樹脂による治療)が必要です。

詰め物・被せ物の縁が欠けている

詰め物・被せ物の縁が欠けている

歯や詰め物・被せ物の縁が虫歯や咬み合わせの力によって欠けてしまうと、その部分にものがつまりやすくなります。少し欠けたぐらいでは、わからない場合もあります。
治療法)基本は詰め物・被せ物をやりかえる必要があります。虫歯が原因なのか咬み合わせが原因なのかを診断し、それに対しての対応もしていくことが今後のトラブル予防につながります。

噛み合わせの変化

噛み合わせの変化

噛み合わせがだんだんと変化することにより、ものが詰まりやすくなることもあります。例えば、歯を抜いた後にその部分を放置することにより、咬みあう反対側の歯が挺出してきて、そこからものが詰まりやすくなります。
治療法)歯がさらに挺出しないような対応が必要になります。様々な方法がございますので気になる方は当院スタッフにお申し付けください。

詰め物と歯の隙間が広い

詰め物と歯の隙間が広い

詰め物や被せ物をセットする際、隣接歯との間を適切なきつさになるまで調整を行います。それが緩くなってしまう(最初は適切でも歯が動いて緩くなってしまう)と、ものが挟まる原因となります。
治療法)詰め物のやりかえがベストな方法になります。

歯並びが悪い

歯並びが悪い

歯が重なり合った部分に食べ物やプラークが溜まりやすいです。
セルフケアも難しくなります。
治療法)矯正治療を行い、歯並びの改善が望ましいです。

歯に食べ物が詰まりやすい状態を放置してしまうと、そこから虫歯や歯周病が進行してしまう原因となる場合があります。
また、挟まり方によっては痛みを起こすこともありますので、詰まりやすい部分がある場合には早めに一度歯科で診てもらうことが大切です。
お気軽にご相談ください。

TOP